Ⅱ型システムキッチンの上手な選び方と口コミ
スポンサーサイト
Ⅱ型システムキッチンってどんなもの?
I型のシステムキッチンのもう一列足すとⅡ型のシステムキッチンになります。
最近のマンションではⅡ型に見えるシステムキッチンが多いですが、あれはほとんどがI型のペニンシュラ型で後ろに食器棚があるというタイプです。
Ⅱ型のシステムキッチンとは一般的にコンロとシンクが前と後ろの列に分かれているレイアウトを指します。
Ⅱ型のシステムキッチンのメリットはコンロとシンクが分かれているため複数人での作業がしやすく、こだわったお料理をする人に向いています。
料理が趣味という人にはおすすめのシステムキッチンです。
Ⅱ型システムキッチンのデメリット
ただ、二列のキッチンがくるためどうしてもスペースが必要で、アイランドキッチンほど開放的にはならず、
キッチンを独立させるレイアウトになりがちです。
最近は家族との会話を楽しみたいという意見も多いため、そのあたりはよく考える必要がありそうです。
そうはいってもキッチンの作業スペースは広くとれるため、大家族で配ぜんのスペースを大きくしたり、シンクで一人、コンロで一人と複数人でお料理を楽しむことができたりと、キッチンでの楽しみは増えるかもしれません。
またⅡ型のシステムキッチンはそこまで横長ならないので、冷蔵庫・コンロ・シンクのワークトライアングルと呼ばれる動線はスムーズで使いやすいと言えます。
ただデザイン上、横の移動だけではなく、振り返らなければならないというデメリットもあり、コンロとシンクの位置はよく考えてください。