スポンサーサイト
システムキッチンを選ぶ際に意外と重要なのが、
ワークトップの高さです。
ステンレスにするか人工大理石にするかなど、
ワークトップの高さも重要ですが、実は高さのほうがよっぽど重要です。
毎日の作業がしやすく、腰が痛くならないように
ご自身の体格にあった高さを選ぶ必要があります。
一般的に推奨されている高さは、
身長÷2+5cmです。
色々なシステムキッチンメーカーの推奨を見ても、
おおよそこの計算式が書いてあります。
例えば日本人女性の平均身長160cmの人だと、
85cmが適正な高さだとされています。
既製品や基準にワークトップ85cmが多いのは、
この計算式によるものです。
ただ、最近のシステムキッチンはワークトップの高さが選択できます。
つまり、85cmにこだわる必要はなく、もっと使いやすい高さに変えることができるのです。
だからこそ悩むのですが、高さを決める際には色々と確認が必要になります。
スリッパは掃くのかどうか、手足の長さはどうか。
オーブンレンジを置いたときに使いやすいかどうか。
ご主人はどのくらいキッチンに立つのか。
調理はしやすいかどうか。
シンクで洗い物がしやすいかどうか。
などなど。
確認しなければならないことは数多くあります。
キッチンの高さ選びによってそのシステムキッチンが使いやすいか使いにくいが左右されます。
そのくらいワークトップの高さ選びは重要なのです。
今までの高さで使いやすかったのかどうかをしっかりと確認して、
展示場などで確認しながら慎重に選ぶようにしましょう。
靴をはいたまま試しても意味がありません。
ご家庭で使うように試してみましょう。