- Home
- システムキッチンの選び方☆キッチンセットとの比較
スポンサーサイト
システムキッチンってよく聞きますがちゃんと説明できる人は決してお多くありません。
もちろん正確に説明できなくても全く問題ないのですが、システムキッチンと呼ばれるものはどういったものなのでしょうか。
一般的にシステムキッチンとは流し台(シンク)や調理台、食洗器や収納、コンロなどの機器が
天板の継ぎ目がなくフラットになっているキッチンのことを指します。
オーブンなども組み入れることもでき、基本的にレイアウトも自由自在です。
逆に既製品の流し台やコンロなどを並べていくキッチンはキッチンセットと呼ばれています。
工場で一つ一つが完成品として出荷され、それをご自宅で並べていきます。
完成品を並べるだけのためレイアウトは自由自在というわけにもいきません。
これがキッチンセットです。
システムキッチンは完成品ではなくパーツごとにご自宅に届きます。
それを業者さんが施工して組み立てていきます。
パーツごとに出荷されるためパーツを組みかえることができ、
自由な設計が可能なのです。
キッチンセットは完成品を並べるだけのため安価で、
施工費もほとんどかかりません。
値段的にはかなり魅力的ですが、希望のキッチンにはなりません。
システムキッチンはパーツごとに作るためどうしてもお値段は高くなりますが
希望の使いやすいキッチンを作りあげることが可能です。
今では設備も充実し人間工学に基づき開発がすすみ機能性はかなり高くなっています。
また、ニトリやイケアなどのお値段の安いシステムキッチンなども登場しました。
システムキッチンであなたの夢のキッチンを作りあげてください。