スポンサーサイト

オシャレなIKEA(イケア)のシステムキッチンを新築の家に!
IKEA(イケア)のショールームにいくと、非常におしゃれなブースが沢山ありますよね。
とってもきれいな部屋が沢山あって、目移りしてしまいます。
それはシステムキッチンコーナーも同じで、北欧風のコーディネートやホワイトを基調としたすっきりコーディネートなど、とってもおしゃれなシステムキッチンが沢山あります。
そんなIKEA(イケア)のシステムキッチンですが、最近はリフォームではなく新築の家に導入される方が非常に増えてきているのです。
今回はそんなIKEA(イケア)のシステムキッチンを新築の際に導入するコツを何点かご紹介していきます。
図面をかく前にまずは見に行こう
最初に間違えてしまうのが、最初に図面を書いてしまうことです。
さきに蛇口の位置や電源の位置を決めてしまうと後々のシステムキッチン選びに大きな制約が生まれてしまいます。
まずは「こんなキッチンがいいな。」であたったり「こんなキッチンにしたい。」というイメージを持たせることが一番最初です。
寸法を正確に伝える
イケアにはプロのシステムキッチンスタッフがいます。
その方にしっかりとキッチンの寸法を聞いて建築家であったり施工会社にきっちりと正確に伝えましょう。
結構ありがちなのが間違えて伝わっていて、最後の導入時に搬入できない・・・なんてことも。
何回も確認して、しっかりと伝えるようにしましょう。
IKEA Home Planner 3D
イケアが提供している3Dプランナーソフトを使うのも手です。
正直慣れていない方にはちょっと難しいかもしれませんが、なんとか頑張ってなれれば非常に心強い味方になるはずです。
公式サイトから手に入れることが出来ますのでぜひ操作してみてください。