スポンサーサイト
色々な型があるシステムキッチンですが、
最もオーソドックスなのがI型のシステムキッチンです。
I型のシステムキッチンには基本的に2種類あり
一般的な壁付けタイプとマンションに多いペニンシュラ型に分けられます。
壁付けのI型システムキッチンは想像しやすいですよね。
壁に一列にシステムキッチンが設置されている状態です。
キッチンの背面が壁についています。
ペニンシュラ型は半島型とも呼ばれるように、
キッチンの側面が壁についているものを指します。
つまりキッチンの背面のむこうにはダイニングやリビングなどの
お部屋が広がっています。
背面には食器棚や冷蔵庫などの収納が並び、
カウンター型のキッチンとしてマンションでは
一般的なシステムキッチンの型となりました。
I型のシステムキッチンは省スペースなため人気が高く、
最も一般的なシステムキッチンの型だといえます。
そのため各メーカーともサイズのバリエーションも多く、
ラインナップも充実しています。
アイテムやパーツの選択の幅も広がります。
I型のシステムキッチンを選択した人の口コミをみると、
リビングダイニングを広く残すことができた。
横移動だけなのでキッチン動線が短くなった。
などのI型のメリットを挙げる声もあれば、
横移動の動線なので2人以上での作業がしにくく、
娘と一緒に料理することが難しい。
横に長くし過ぎてかえって動線が長くなり使いにくくなった
などのデメリットを挙げる声もあります。
またペニンシュラ型では、
子どもがリビングダイニングで遊んでいる様子が見やすい。
主人と会話を楽しみながらキッチンで作業ができる。
などのメリットもあれば
無理してペニンシュラ型にしたら
システムキッチンキッチンと背面の食器棚の間のスペースがかなり狭かった。
カウンターキッチンに憧れていたが、思ったよりカウンターを活用していない。
上部の収納を外し開放的なシステムキッチンにしたけど、収納が少なくて困る。
などのデメリットも聞かれました。
ただそうはいってもI型のシステムキッチンが最も人気が高く、
そのためシステムキッチンメーカーが最も多くラインナップを用意することで競争が起き
お買い得であることは間違いありません。
I型のシステムキッチンはコストパフォーマンスに優れているといえます。
まずはI型で検討してみて、もっと要望があれば他の型も考えてみてはいかがでしょうか。